百花亜希さんがゲスト出演で再演短編集を観て来たけど、
かわいいコンビニ店員飯田さん のお芝居が楽しくて面白くてもう次回を楽しみにしている。
新作公演17時開演の当日券ありますかって訊こうと思ったけど、
また次回の楽しみにしようと思い、再演だけで劇場を後にした。
後ろ髪引かれたけど。
再演は
「幸福の論理」
「希望ある死」
「とべひこうき」
の3作品だけど、
「幸福の論理」はセリフが面白かった。
ブスは哲学者
二転三転する展開が面白かったし、工藤さやさんの自分を認めてほしいという必死さが逆に可笑しかった。
大きな白い胸に目が行ったけど、これも上手い演出効果だった。
「希望ある死」が自分には一番面白い作品だった。
安楽死させる秘密結社かと思いきや、実は。
生きる希望を見出し人生再出発しようと思ったら・・・・・。
「希望ある死」のお母さん役、堀りんさんの息子に「突然何を言い出すんだよ!」って怒鳴られる今言うことかよっていう予測不能のマイペースあっけらかんとした感じが最高に面白く、
息子役の辻響平さんのスーツを着て汗だくになってやる一生懸命さが、良いなと思い、
スーツを着た感じが甥っ子に似た感じにも見えたのでなおさら気になって観ていた。
大貫隆行さんは誰にも気が付いてもらえないことで悩み、安楽死志願者として登場するけど、
静かな演技が大人しい感じが上手かった。
面白かったのは母親に「うるせーんだよ、クソババアっ!!!」って怒鳴ってた息子が安楽死志願者にクソババアッって怒鳴られるとお母さんに言い方が変わって「初めて息子にお母さんって言われた」ってうれしくなる堀りんさんの笑顔が可笑しかった。
「とべひこうき」はわかる人にはわかる面白さなんだろうけど、場面場面が面白かった短編だった。
Q本かよさんの熊さんが可愛かった。
百花亜希さんはゲスト出演で盛り上げる役のピッコロだった。
劇中、百花亜希さんに紙ひこうきを手渡しで頂いた。
見るとご来場ありがとうございます と書いてあった。
百花亜希さんが出演されるファンになった燐光群の予約がこれから始まるので燐光群のお芝居を楽しみにしている。
百花亜希さんとのご縁で、かわいいコンビニ店員飯田さんのお芝居を観ることができて感謝しています。
かわいいコンビニ店員飯田さんの第5回公演を楽しみにしています。
出演者の皆さん、本日は楽しいいお芝居をありがとうございました。
また追いかけて観に伺います。
よろしくお願いします。
asaboketora