昨日は上手くいった。
昨日は前回ほどの大雪にはならないと思ってはいたけど、前日までは降り方によっては仕事月曜にまわしてもらおうと考えていたのでいつもの金曜日で良かった。 雪が降るなら雪国のように降ればいいけど、 脇道だけで幹線道路雪がないとチェーン着ける意味がないし、 スピードも出せないし、チェーンも切れちゃう。 路面が凍ってなければ雪が降っていても安全運転すれば事故は起こさないで済む。 今日は遅い友達との新年会。...
View Article元気な顔を見た新年会
もう数年で還暦を迎える年齢になって、3日土曜日、新年会で高校の友達の元気な顔を見ることができて嬉しかった。 もう40年の付き合い。 年に2回かな?幹事が予約してくれて、我儘オヤジの(自分)要望を聞き入れてくれて飲み会計画してくれる。 みんなオヤジなんだけど気持ちだけは若い頃のまま。 男4人と女性2人。 男6人の感覚で飲めるのがいい。 高校2年間、3年間一緒で40年付き合ってくれる大事な仲間だ。...
View Article自衛隊は憲法違反じゃありません
日本の大将が自衛隊合憲は不変と言ったけど、 自衛の為の自衛隊なんだから改憲せずとも合憲に決まってる。 それとも先制攻撃するために改憲が必要ですか? ちょっと考えると改憲の本音がわかる。 国民を統制するために改憲が必要、国民の権利を縛るために改憲が必要。 政府が何をしても国民に文句を言わせない。...
View Article大津波の夢
昨夜は寒気がしてまた風邪、インフルエンザに罹ったかなと思い早く寝た。 続いてる夢だけどこの前の部分は思い出せない。 夜の海を見ると40メートル、50メートルの高さの大津波が迫っていて大声で津波だ!と言って、 近くの10階建て位のビルに上って行けばなんとか助かるかなとビルを見てるところで目が覚めた。 おしっこで起こされたけど、まだ2時半だった。...
View Article町ぐるみ野外演劇
映画のフィルムコミッションのように、町ぐるみで街全体が野外劇場で、 観客を誘致する、観客を巻き込んで演劇を楽しむそんな演劇空間ができたら楽しいだろうなと布団の中で想像した。 お寺や神社では昔の衣装でタイムスリップした人々が祭事をしてる、 お城では剣術大会が開かれたり、参勤交代を目撃したり、 江戸人情話を目の当たりしたり、 戦国武将、足軽が戦っていたり、...
View Article大人の麦茶 第24杯目公演 「いやですだめですいけません」
浅田光さん出演で下北沢「劇」小劇場にて18時半開演を観て来た。 今回驚いたのは浅田光さんの役柄というか衣装にドキっとして白い胸元に目が釘付けになった。 今までの浅田光さんのイメージは正義、優しい、義理人情に厚いと言った筋の通った役柄のイメージで来てたので今回のセクシー魔性の女的な役もどんどんやってほしいと思った。...
View Article久しぶりに銀河、星雲の夢を見た
久しぶりに銀河、星雲の夢を見た。 北の空を見ると天の川、星雲が広がり写真を撮った。 そのうち、目の前がアメリカのホテルの一角で日本の家の前から写真を何枚も撮って、 家の前からアメリカの景色を毎日アップしようと思って夢は終わった。 宇宙、銀河、星雲がはっきり見える夢は吉だと思っている。
View Article末世炎上 諸田玲子 講談社文庫
豊かな髪を持つ美貌の娘、髪奈女。(かみなめ) 記憶を失った髪奈女を拾い上げた、うだつのあがらぬ役人橘音近。 名門に生まれながら、無為に遊び暮らす在原風見。 付け火に怯え、末法思想の蔓延る平安京で、 大掛かりな政治的陰謀に巻き込まれるなか、三人は、ぎこちなくも、 自らの生きる道を選びだす。 傑作時代青春小説。 諸田玲子先生には「天女湯おれん」でご縁を得た。...
View Article本所おけら長屋 最新作 (十) 畠山健二 PHP文芸文庫
朝刊に本所おけら長屋(十)の広告があったので、 (九)が読めると安心した。 「本所おけら長屋」は読み始めると止まらなくなるので、先があると嬉しい。 お節介長屋とも言えるおけら長屋の住人が実体化してまた皆に会えるという心持だ。 笑いあり涙あり、馬鹿だなと思う反面、賢くて出たとこ勝負の万松の二人が好きだ。 また冷静沈着な頼もしい島田鉄斎さんに会えるのも嬉しい。...
View Article羽生結弦選手 金メダル オリンピック2連覇 おめでとうございます!
怪我からの復活金メダル おめでとうございます! 精神力の凄さに感動。 リンクに、右足首に感謝してる羽生結弦選手に感動した。 ドキドキして見てたけど、陰陽師羽生結弦選手は素晴らしかった。 宇野昌磨選手 銀メダルおめでとうございます! 2018年2月17日(土)は自分の誕生日で思い出の誕生日になった。 羽生結弦選手 宇野昌磨選手 ありがとうございました。 金メダル、銀メダル おめでとうございます!!!
View Article法師ノ旅 作・演出/石橋直也
大里冬子さん出演で観て来た法師ノ旅は人生とは生きるとは煩悩とは仏道とはいかにと考えさせられた。 一番してはいけないことは「戦争」だと改めて理解した。 18日千秋楽があるので詳しく内容書けないけど、 権利を獲得するには膨大な年月と犠牲が必要だということを勉強できた。 社会体制は簡単には変わらない。 今の国家体制とあまり変わらない昔の社会を知ることができた。...
View ArticleSouth American PartyTHE 5th STAGE 惰性、後悔の中に
他の劇団とはちょっと内容が違う、見せ方が違うサウスアメリカンパーティーのお芝居。 薄幸がメインテーマだと思っている。 お芝居はいきなりそう来るかと思わないでもないけど、劇だから劇的な展開も許される。 自分の周囲には居ない登場人物に、人ってそんな風に思うんだ、そういう言い方をするんだ、そんなことするんだとある意味勉強になっている。 道田里羽さんとはこの劇団のチラシを見て、お芝居を観てご縁を得た。...
View Article題名間違えちゃった『情性と、後悔の中に』今日まで
よくこういう間違いするけど、 確認して書いたのにその確認元が間違えていると間違いに気が付かない。さらに間違いを多くする。 フェイクニュースと同じことだ。 確認するには大元、主催者、発信元の文章を確認しないといけない。 勉強になったけど、たぶんまた同じような間違いをするのは想像するに難くない。 心して気を付けねば! 大変失礼しました。 『情性と、後悔の中に』OFFOFFシアターにて今日まで。千秋楽。...
View Article月の輪草紙 瀬戸内寂聴 講談社文庫 ものいふ髑髏 夢枕獏 集英社文庫
諸田玲子先生の「末世炎上」を読んで瀬戸内寂聴先生の「月の輪草紙」を読んで、 24日に映画公開される空海の原作者、夢枕獏先生の「ものいふ髑髏」を読んだ。 「月の輪草紙」は90歳の清少納言に90歳の瀬戸内寂聴先生が乗り憑ってのモノローグ。 平安時代は王朝貴族の時代ではあるけど、特権階級の女をとっかえひっかえのエロ丸出しの時代だと理解した。...
View Article瀬戸内寂聴先生の「月の輪草子」講談社文庫
月の輪草紙と書いて大変失礼しました。 「月の輪草子」です! 今まで思っていた平安時代の宮廷イメージをエロく淫靡にイメージを激変させてもらいました。 瀬戸内寂聴先生の平安時代、宮廷の物語を読まなければ。 講談社文庫「白道」読み始めました。
View Articleもう少しで労働災害
昨日、いつもやってることで何も考えず行動したことで脚骨折、最悪死につながる労働災害を起こすところだった。 そばに仕事仲間がいたので安心してたけど、重さのある荷物が脚、膝に乗っかって重度の打撲、骨折につながる仕事中の事故だった。 コンベアが止まらなかったらあの世行きといううっかりミスを経験した。 思ったのは死ぬときはあっけなく死ぬということだ。...
View Articleアナログスイッチ みんなの捨てる家。素敵なお芝居を観ることができた。
アナログスイッチさん、秋本雄基さんのお蔭で素敵なお芝居を観ることができました。 ありがとうございました。 僕らに残された家。 僕も、姉も、兄も、妹も、 かつてはこの一つ屋根の下で過ごした。 この家に兄弟全員が揃う日なんて、 よっぽど良いことがある日か、悪いことがある日だ。 卒業アルバム眺めながら、姉は言う。 箪笥から溢れた紙袋出しながら、兄は言う。 鮭を咥えた熊抱きながら、妹は言う。...
View ArticleNHK大河ドラマ 西郷どん 面白い!
「西郷どん」初回からずっと見て、毎回泣かされている。 「西郷どん」面白い。 大河ドラマは毎年初回は見るけど最初だけで見なくなってた。 幕末の日本を薩摩が引っ張って行ったことを知る「西郷どん」が楽しみだ。 年末最終回まで「西郷どん」はきっと見るだろうな。 原作の林真理子先生は素晴らしい。 鹿児島へ行ったのがもう9年前。 また行きたい。 「西郷どん」楽しみにしています。
View Article乱視が改善し小さい字が見える
星や月を見るとぐしゃぐしゃに見えて何個もだぶって見えていたのに、最近はいつもじゃないけど、ちょっと良くなり一つだけになってきた。 老眼だから40センチは離さないとはっきり見えないけど、今まで読めなかった字が読めるようになった。 トイレに貼ってある世界地図の地名の小さい字が見えてうれしい。 老眼鏡は新聞が読めなくなって作ったけど、最近はめがねなしに読んでいる。...
View Article